![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アイ・エイ・シー株式会社 トップページ>エアドライヤー>中空糸膜式
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他のクリーンエアーシステムについては こちら を参照ください。 ■よくあるお問合せ(エアードライヤー:AD3-02) 前後にある穴からエアーが漏れているというお問合せをよくいただきます。これはエアー漏れでは なく、湿った空気(透過水蒸気)を外へ排出して乾燥空気を作る正常な動作です。圧縮空気が通過 していると常時ここから排出(パージ)されます。使用しない時は手前にボールバルブを付けて圧縮 空気の通過を遮断してください。※裏側にも同じ穴があります。
(エアーパージ量は、AD3-02で3L/min 0.4MPa、AD7-02/03で7L/min 0.4MPa) ※配管口径Rc3/8(-03)は販売終了となりました。 ※この製品はパージエアーで水分を外へ出す構造です。コンプレッサーの能力が足りない場合には コンプレッサーが連続運転となり故障の原因にもなりかねませんので、お気を付けください。
■参考資料:コンプレッサーの出力に対する概算吐出量 ※出口流量と再生流量をあわせた流量が確保できるコンプレッサーが必要となります。 下記の表を参照して、なるべく余裕のあるコンプレッサーの選定をしてください。
■中空糸エアードライヤー外観 ■除湿構造図
■AD-3の構造図 ■AD-7の構造図
■流量特性
■中空糸エアードライヤーの外形寸法
※中空糸エアードライヤーをご使用の際、入口側に必ずボールバルブを取り付け エアーを使用しない場合は必ず閉めてください。 エアードライヤー保護のためフィルターレギュレーターやクリーンフィルター などと組み合わせてご使用ください。
■ボールバルブ(BVLC6-02) ■ボールバルブ取付例
※配管口径Rc3/8(-03)は販売終了となりました。
■中空糸クリーンフィルター外観 ■フィルター(中空膜)構造
■中空糸クリーンフィルターの外形寸法
Copyright(c) 2006 IAC.co.,ltd. All rights reserved 本ページに掲載されている全てのコンテンツ(記事・画像)はアイ・エイ・シー株式会社の承諾無しに、無断転載することはできません。
ドライエアーコンプレッサー,ドライエアー発生装置,ドライエアー供給装置,乾燥エアー発生装置,乾燥エアー供給装置,乾燥空気発生装置,乾燥空気供給装置,空気乾燥装置,除湿装置,除湿器,除湿機,エアードライヤー,冷凍式エアードライヤー,吸着式エアードライヤー,膜式エアードライヤー,超低露点エアードライヤー,中空糸エアードライヤー,中空糸ラインドライヤー,窒素ガスの代用,クリーンドライエアー,CDA,ハンディ露点計,ハンディタイプ露点計,ポータブル露点計,露点モニター |