![]()
|
|
|
|
|
アイ・エイ・シー株式会社 トップページ>油水分離装置>装置設置例
|
本体は国内在庫のみで販売終了させていただきます 活性炭バッグなどの消耗品は引き続き供給可能です
■ベビージョーカーの設置例 ベビージョーカーは、ドレンを取り込む機能を持っていません。何かの方法で ベビージョーカー本体内にドレンを送り込む必要があります。 ドレンを送り込む際には処理能力以内の流量(定量)で送り込んでください。 ドレンを送り込む方法(設置例)を記載しましたので、参考にしてください。
大掛かりな設置工事は不要です。入口に耐圧ホース、出口に普通のホースを接続 するだけで、簡単にドレン処理ができます。 設置はできるだけお客様自身で行っていただければ、この装置の良さがおわかり いただけると思います。 オートドレンなどは、他社さんのものを使用されても構いません。
■設置前(ドラム缶に溜めて産廃処理) ■設置後(周辺もきれいになる)
■入口と出口は簡単な配管でOK ■入口の配管例(ワンタッチ継手使用)
■フロート式オートドレンを使用して圧送 ■バルブ付きタンクを使用して送液
■センサー式オートドレンを使用して圧送 ■タイマー式オートドレンを使用して圧送
Copyright(c) 2006 IAC.co.,ltd. All rights reserved 本ページに掲載されている全てのコンテンツ(記事・画像)はアイ・エイ・シー株式会社の承諾無しに、無断転載することはできません。
ベビージョーカー,コンプレッサードレン処理装置,コンプレッサードレン浄化装置,ドレン処理装置,オートドレントラップ,ドレン排出器,コンプレッサーのドレン抜き,コンプレッサーの水抜き,浮上油回収装置,オイルスキマー,油水分離装置 |